freqdrop

notes around DTM by a weekend creator

Cakewalk by BandLab でサイドチェインによるダッキング

f:id:parupuntist:20210227163019p:plain
EDMなどダンスミュージックで定番の「ダッキング」という技法を学習しました。
ダッキング」とは、4つ打ちのバスドラに連動して、ベースやシンセがブワッ、ブワッ、とうねる、アレです。
この記事では、私が「ダッキング」のやり方について調べた内容と、実際にやってみた結果をご紹介します。

ダッキングの概要

ダッキング」とは「サイドチェイン」を使った技法のひとつで、メインの音が鳴る瞬間に他の音のボリュームを下げて、メインの音を目立たせる方法です。
「サイドチェイン」とは、メインの音を他の音のトラックにSendし(送り)、Sendされたトラックの音量をメインの発音に合わせて自動的に下げる、という技術です。

つまり「ダッキング」のやり方を簡単に言うと、

  • ドラムトラックをベースやシンセにSendして、キックが入ったタイミングでSend先の音量を自動的に下げることで、キックを目立たせるとともにグルーヴ感を出す

となります。
詳しくは後述しますので、もし今は「?」という感じでも大丈夫です。

用語解説があったので、貼ります。
www.g200kg.com

ダッキングの具体的なやり方

手持ちのDAWが「Cakewalk by BandLab」なので、同じDAWを使っているこちらのサイトで学習させて頂きました。
動画もあってとてもわかりやすかったです。
www.barks.jp

DAWがSONERのころなので少し見た目は異なりますが、色合い程度でした。
サイトで紹介されているコンプレッサーのうち、Cakewalk by BandLabには「Sonitus:fx Compressor」のみ同梱されていました。
Cakewalk by BandLabのProChannelと「Sonitus:fx Compressor」の見た目はこんな感じです。

f:id:parupuntist:20210227134231p:plain
Cakewalk by BandLabのProChannelとSonitus Compressor

大まかに、
1. ベースやシンセのFXの+ボタンでコンプレッサーを追加する
2. ドラムのSendsの+ボタンで1. を指定する
3. 1. のコンプレッサーのRatioとInputを下げてみる
といったステップで簡単にダッキングが掛かりました。
Attackの時間を短くするとドラムとともに音が消えるのでうねりが大きく感じられます。長くするとドラムとともに少し音が聞こえてすぐ小さくなり、これも面白い感じです。

ダッキングを試した練習結果

こんな感じの練習結果になりました。
soundcloud.com

「Sonitus Gate」というエフェクトもサイドチェインに対応していましたが、こちらはブワッ、ブワッ、とうねらず、パッ、パッ、と瞬断に近い効果でした(Gateですもんね)。

まとめ

この記事では、私が「ダッキング」のやり方について調べた内容と、実際にやってみた結果をご紹介しました。
サイドチェインのテクニックはずっと気になっていたので、入り口に立てて嬉しいです。
サイドチェインのテクニックは他にも、リードのリバーブをサイドチェインするというものがあるようなので、こちらも調べてみたいと思います。

なお、「Cakewalk by BandLab」については、次のまとめ記事もお役に立つと嬉しいです!
freqdrop.hatenablog.com